![IMG_0408[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/d/o/b/dobanken/20160417213858b5d.jpg)
アルファベット順とと数字を上下に並べた図
ルールでは盤面の外周から中心に向かって順に並べていくので、となりの数字はそのまま隣に並ぶことになります。
(砂漠がくる場合は、数字チップの配置を飛ばす例外あり)
「C」の「6」の隣は「2」、「3」なので「C」の「6」はあまり強くないということになりますね。
「E」の「8」の隣は「3」、「10」なのでまあまあといったところでしょうか。
「K」の「8」の隣は「4」、「10」です。「E」の「8」より強いですね。
「P」の「6」の隣は「5」、「3」です。「5」が隣なのでいい感じですね。
![IMG_0409[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/d/o/b/dobanken/2016041721385902d.jpg)
実際にアルファベットチップを配置した図。
港のない六角形の頂点から順番に外周に沿って左回りに置いていきます。
「A」を置く場所の候補は図面の場所だけでなくて
「E」が置かれている場所
「i」が置かれている場所からでもOKです。
![IMG_0410[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/d/o/b/dobanken/20160417213901f7d.jpg)
アルファベットチップを裏返した図
![IMG_0411[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/d/o/b/dobanken/20160417213902da8.jpg)
数字の強さをビジュアル化するために
「パンデミック」のキューブ(ウィルス)を置いてみました。
「2」、「12」→なし
「3」、「11」→1こ
「4」、「10」→2こ
「5」、「9」→3こ
「6」、「8」→4こ
キューブの数だけで、考えれば
①「5:木」「8:羊」「10:土」→3+4+2→9こ
②「5:木」「6:石」「10:土」→3+4+2→9こ
③「6:石」「10:土」「9:麦」→4+2+3→9こ
④「5:木」「9:土」「10:羊」→3+3+2→8こ
が数がおおく、資源の生産力が高いということになります。
左下エリアはやはり「6」と「8」が近いだけあって肥沃なエリアですね。
9この位置が3つありますが、資源の組み合わせで考えるなら
①②は道を伸ばしていくのがよさそうです。
開拓地を重視するなら①の羊を、終盤の都市化を意識するなら②ですかね。
このマップですと「石」の産出が少ないのでよさそうです。
③は石と麦がとりやすいので、都市やカードを意識する配置です。
④の配置も生産力という点では一歩劣りますが、土の生産力がこのマップの中では最も高く
道や開拓地を意識した配置といえます。
初期配置で、勝負の大部分が決まるといわれていますのでじっくり考えて決めたいところですね。
生産力は考えるべき重要なファクターですが、そのほかにも
※希少資源はないか?
※相手の初期配置をみて、何を狙っているかを考える。
※港は活用できそうか?
なども配置の際には一考の価値ありです。